2014年10月27日
スペイン旅行ー12(最終回)
おはようございます、りゅうです。
スペイン旅行報告も今回で終わりです。
最終の見学地マドリッド市内です。



日本の中央市場みたいな現地の市場を見学しました、色々な食材が豊富に有りました。


豚の腿肉の燻製です。



チーズです。

報告は終わりです、無事に日本え帰ってきました。
スペイン旅行報告も今回で終わりです。
最終の見学地マドリッド市内です。
日本の中央市場みたいな現地の市場を見学しました、色々な食材が豊富に有りました。
豚の腿肉の燻製です。
チーズです。
報告は終わりです、無事に日本え帰ってきました。
Posted by りゅうです at
07:50
│Comments(1)
2014年10月23日
スペイン旅行ー11
こんにちわ、りゅうです。
トレドの大聖堂の内部です。







サント・トメ教会に展示されているグレコの傑作品「オルガス伯の埋葬」です。

トレドの大聖堂の内部です。
サント・トメ教会に展示されているグレコの傑作品「オルガス伯の埋葬」です。
Posted by りゅうです at
12:16
│Comments(0)
2014年10月23日
立山登山ー5(最終回)
こんにちわ、りゅうです。
室堂から美女平付近までの紅葉は綺麗でした。





みくりが池の近くにライチョウがいました。





室堂から美女平付近までの紅葉は綺麗でした。
みくりが池の近くにライチョウがいました。
Posted by りゅうです at
11:42
│Comments(0)
2014年10月22日
立山登山ー4
こんにちわ、りゅうです。
夕日に映える立山。


夕日の雲海。




室堂山荘。


日本最古の山小屋(室堂山荘の旧山小屋)です。

地獄谷の噴煙。


夕日に映える立山。
夕日の雲海。
室堂山荘。
日本最古の山小屋(室堂山荘の旧山小屋)です。
地獄谷の噴煙。
Posted by りゅうです at
13:19
│Comments(0)
2014年10月22日
スペイン旅行ー10
おはようございます、りゅうです。
マドリードでは、プラド美術館,王宮、スペイン広場、トレドを観光しました。
スペイン広場はドン・キホーテの原作者セルバンテスの没後300年を記念して造られた広場です。中心部にドン・キホーテの銅像がありました。


王宮の建物。現在は迎賓館として使われています。


プラド美術館は館内撮影禁止でした。



トレド観光。トレド街全景です。



大聖堂。

マドリードでは、プラド美術館,王宮、スペイン広場、トレドを観光しました。
スペイン広場はドン・キホーテの原作者セルバンテスの没後300年を記念して造られた広場です。中心部にドン・キホーテの銅像がありました。
王宮の建物。現在は迎賓館として使われています。
プラド美術館は館内撮影禁止でした。
トレド観光。トレド街全景です。
大聖堂。
Posted by りゅうです at
08:50
│Comments(0)
2014年10月21日
立山登山ー3
こんばんわ、りゅうです。
室堂より一の越を望む、途中雪渓がありました。


途中からみくりが池、室堂山荘を望む。


二の越。

三の越、山頂を望む。


四の越。

立山山頂(3,003m)、神社。


笠が岳が見えました。奥に御嶽山が見えました。

北アルプスの槍ヶ岳も見えました。

室堂より一の越を望む、途中雪渓がありました。
途中からみくりが池、室堂山荘を望む。
二の越。
三の越、山頂を望む。
四の越。
立山山頂(3,003m)、神社。
笠が岳が見えました。奥に御嶽山が見えました。
北アルプスの槍ヶ岳も見えました。
Posted by りゅうです at
17:52
│Comments(0)
2014年10月21日
スペイン旅行ー9
こんにちわ、りゅうです。
コルドバからマドリッドに移動する途中、ドン・キホーテの原作者の家と風車郡の場所に寄りました。
ドン・キホーテの原作者、セルバンテスの家。
外観。


内部の展示物。




ドン・キホーテに出てくる風車群(コンスエグラ地区にあります)。





コルドバからマドリッドに移動する途中、ドン・キホーテの原作者の家と風車郡の場所に寄りました。
ドン・キホーテの原作者、セルバンテスの家。
外観。
内部の展示物。
ドン・キホーテに出てくる風車群(コンスエグラ地区にあります)。
Posted by りゅうです at
17:06
│Comments(0)
2014年10月20日
立山登山ー2
こんばんわ、りゅうです。
黒部湖駅を8時30分発のケーブルカーにて黒部平え向かいました。




黒部平駅のナナカマドの紅葉は綺麗でした。

黒部平駅よりロープウェイにて大観峰え向かいましたが、霧に包まれて景色は見られませんでした。途中の紅葉は綺麗でした。



大観峰より9時45分発トロリーバスにて室堂え向かいました。


大観峰では天候が悪く心配しましたが、室堂は快晴でした。登山日和です。
室堂より立山を望む。


黒部湖駅を8時30分発のケーブルカーにて黒部平え向かいました。
黒部平駅のナナカマドの紅葉は綺麗でした。
黒部平駅よりロープウェイにて大観峰え向かいましたが、霧に包まれて景色は見られませんでした。途中の紅葉は綺麗でした。
大観峰より9時45分発トロリーバスにて室堂え向かいました。
大観峰では天候が悪く心配しましたが、室堂は快晴でした。登山日和です。
室堂より立山を望む。
Posted by りゅうです at
18:00
│Comments(0)
2014年10月20日
スペイン旅行ー8
こんにちわ、りゅうです。
きのうは、奈良の春日原生林の中をハイキングに行ってきました、約13km歩きましたので今日は疲れています。
今回はメスキータはイスラム教とキリスト教の二つが共存する珍しい建物です。中には礼拝所が4ヶ所あります。
外観。




内部。











きのうは、奈良の春日原生林の中をハイキングに行ってきました、約13km歩きましたので今日は疲れています。
今回はメスキータはイスラム教とキリスト教の二つが共存する珍しい建物です。中には礼拝所が4ヶ所あります。
外観。
内部。
Posted by りゅうです at
11:13
│Comments(0)
2014年10月18日
立山登山
こんばんわ、りゅうです。
今月3日~5日の3日間に立山え登山しました。
長野県大町扇沢よりトロリーバスにて黒部ダム経由黒部湖よりケーブルカーにて黒部平、ロープウェイで大観峰、トロリーバスで室堂え行き立山に向かいました。天候に恵まれ視界は良く北アルプスの山が展望できました。
扇沢駅を7時30分発のトロリーバスで黒部ダムに行きました。この時点で室堂の気温は5.3度でした。



黒部ダムの放水状況、ダムの気温は11.6度でした。圧巻でした。



今月3日~5日の3日間に立山え登山しました。
長野県大町扇沢よりトロリーバスにて黒部ダム経由黒部湖よりケーブルカーにて黒部平、ロープウェイで大観峰、トロリーバスで室堂え行き立山に向かいました。天候に恵まれ視界は良く北アルプスの山が展望できました。
扇沢駅を7時30分発のトロリーバスで黒部ダムに行きました。この時点で室堂の気温は5.3度でした。
黒部ダムの放水状況、ダムの気温は11.6度でした。圧巻でした。
Posted by りゅうです at
18:19
│Comments(0)
2014年10月18日
2014年10月17日
スペイン旅行ー6
こんにちわ、りゅうです。
ロンダは切り立った断崖絶壁の上に築かれた街です。



町並み。



闘牛場。


ヌエボ橋周辺。







ロンダは切り立った断崖絶壁の上に築かれた街です。
町並み。
闘牛場。
ヌエボ橋周辺。
Posted by りゅうです at
13:37
│Comments(0)
2014年10月16日
スペイン旅行ー5
こんにちわ、りゅうです。
グラナダよりミハスに移動途中、車窓からオリーブ畑が一杯でした。



ミハスはミハス山麓に広がり、地中海を見渡す白壁の家が続く美しい街並みの白い村です。



展望所に建っている祠の礼拝所。


グラナダよりミハスに移動途中、車窓からオリーブ畑が一杯でした。
ミハスはミハス山麓に広がり、地中海を見渡す白壁の家が続く美しい街並みの白い村です。
展望所に建っている祠の礼拝所。
Posted by りゅうです at
12:00
│Comments(0)
2014年10月15日
スペイン旅行ー4
おはようございます、りゅうです。
庭園より宮殿を望む。



宮殿内部。







宮殿より町を望む。


フラメンコショを見学。




庭園より宮殿を望む。
宮殿内部。
宮殿より町を望む。
フラメンコショを見学。
Posted by りゅうです at
08:05
│Comments(0)
2014年10月14日
大台ケ原ハイキングー2
こんばんわ、りゅうです。
牛石ヶ原には神武天皇の銅像があります。

大蛇嵓は800mの絶壁に突き出た岩場で眺めは絶景です。皆さん恐る恐る眺めていました。







大蛇嵓から駐車場迄は約200m程の急な下りと登りです、下ったところにしおから吊橋がありました。4時間の行程が5時間掛かりました。

時間はかかりましたが、無事走破出来ました。
牛石ヶ原には神武天皇の銅像があります。
大蛇嵓は800mの絶壁に突き出た岩場で眺めは絶景です。皆さん恐る恐る眺めていました。
大蛇嵓から駐車場迄は約200m程の急な下りと登りです、下ったところにしおから吊橋がありました。4時間の行程が5時間掛かりました。
時間はかかりましたが、無事走破出来ました。


Posted by りゅうです at
18:53
│Comments(0)
2014年10月14日
スペイン旅行ー3
こんにちわ、りゅうです。
グラナダでは、世界遺産のアルハングラ宮殿を見学しました。ヘネラリフェ庭園は夏の離宮となっていた場所です。





花がたくさん咲いていました。










グラナダでは、世界遺産のアルハングラ宮殿を見学しました。ヘネラリフェ庭園は夏の離宮となっていた場所です。
花がたくさん咲いていました。
Posted by りゅうです at
14:10
│Comments(0)
2014年10月13日
大台ケ原ハイキング
こんばんわ、りゅうです。
大台ケ原東大台コースハイキングに行きました。駐車場を出発、大台ケ原山頂の日出ヶ岳(1,695m)、正木ヶ原、牛石ヶ原、大蛇嵓を経由して駐車場え帰る約9km、4時間の中級コースです。駐車場を11時に出発し、日出ヶ岳を目指しました。
緩やかな登り坂を歩くと石段があり、木の階段を上ると日出ヶ岳の山頂です。




山頂よりの展望は木曾駒ヶ岳、御嶽山、富士山が見えるそうです。


正木ヶ原は笹原の中に倒木や白い立ち枯れた木々が独特の景観を創り出していました。紅葉もきれいでした。




大台ケ原東大台コースハイキングに行きました。駐車場を出発、大台ケ原山頂の日出ヶ岳(1,695m)、正木ヶ原、牛石ヶ原、大蛇嵓を経由して駐車場え帰る約9km、4時間の中級コースです。駐車場を11時に出発し、日出ヶ岳を目指しました。
緩やかな登り坂を歩くと石段があり、木の階段を上ると日出ヶ岳の山頂です。
山頂よりの展望は木曾駒ヶ岳、御嶽山、富士山が見えるそうです。
正木ヶ原は笹原の中に倒木や白い立ち枯れた木々が独特の景観を創り出していました。紅葉もきれいでした。
Posted by りゅうです at
16:49
│Comments(0)
2014年10月13日
スペイン旅行ー2
こんにちわ、りゅうです。
タラナゴでは、世界遺産のラスファレラス水道橋を見学しました。



バレンシアえ移動途中リゾート地の海水浴場に立ち寄りましたが写真では紹介出来ませんが、トップレスの水着を着用した女子の人がたくさんいてました。目の保養が出来ました。海水浴場の広さは白浜の10倍以上です。




殆どの人が日光浴をしていました、かわいい赤ちゃんもです。

バレンシァではカテドラル(大聖堂)を見学しました。この建物はイスラム寺院であったが、キリスト教聖堂に造りかえられました。
外観。


内部。




バレンシァの城塞の一部城門です、世界遺産となっています。


街中の道路は狭かったです。


タラナゴでは、世界遺産のラスファレラス水道橋を見学しました。
バレンシアえ移動途中リゾート地の海水浴場に立ち寄りましたが写真では紹介出来ませんが、トップレスの水着を着用した女子の人がたくさんいてました。目の保養が出来ました。海水浴場の広さは白浜の10倍以上です。
殆どの人が日光浴をしていました、かわいい赤ちゃんもです。
バレンシァではカテドラル(大聖堂)を見学しました。この建物はイスラム寺院であったが、キリスト教聖堂に造りかえられました。
外観。
内部。
バレンシァの城塞の一部城門です、世界遺産となっています。
街中の道路は狭かったです。
Posted by りゅうです at
12:01
│Comments(0)
2014年10月12日
熊野古道伊勢路ー7
こんにちわ、りゅうです。
今回は、曽根次郎坂、太郎坂コースで約5km、4時間の行程でした。
登り口から1.5kmに標高362mの甫母峠があり、この峠が「志摩の国」と「紀伊の国」の国境であった為「自領」「他領」がなまって「次郎・太郎」になったと言われているそうです。
この道は石畳道と木の根道が続く山中の静かなコースです。
登り口。


石畳道、木の根道。






途中、鯨石がありました。

甫母峠。

猪垣がありました。



今回は、曽根次郎坂、太郎坂コースで約5km、4時間の行程でした。
登り口から1.5kmに標高362mの甫母峠があり、この峠が「志摩の国」と「紀伊の国」の国境であった為「自領」「他領」がなまって「次郎・太郎」になったと言われているそうです。
この道は石畳道と木の根道が続く山中の静かなコースです。
登り口。
石畳道、木の根道。
途中、鯨石がありました。
甫母峠。
猪垣がありました。
Posted by りゅうです at
16:12
│Comments(0)
2014年10月12日
スペイン旅行
おはようさん、りゅうです。久しぶりに投稿します。
9月18日~26日(9日間)スペインえ行ってきました。バルセロナ、タラナゴ、バレンシア、グラナダ、ミハス、ロンダ、ゴルドバ、コンスエグラ、マドリッド、トレドの10ヶ所を観光してきました。関空よりドーハ経由バルセロナ迄約18時間の飛行時間でした。
バルセロナ観光は世界遺産になっている聖家族教会、モンジュイックの丘です。
聖家族教会は1882年に着工し現在も建築中で、2020年に完成予定だそうです。
外観。




内部。





モンジュイックの丘からは市内が一望できました。




次回え続く。
9月18日~26日(9日間)スペインえ行ってきました。バルセロナ、タラナゴ、バレンシア、グラナダ、ミハス、ロンダ、ゴルドバ、コンスエグラ、マドリッド、トレドの10ヶ所を観光してきました。関空よりドーハ経由バルセロナ迄約18時間の飛行時間でした。
バルセロナ観光は世界遺産になっている聖家族教会、モンジュイックの丘です。
聖家族教会は1882年に着工し現在も建築中で、2020年に完成予定だそうです。
外観。
内部。
モンジュイックの丘からは市内が一望できました。
次回え続く。
Posted by りゅうです at
11:08
│Comments(0)