2017年06月30日

蓮の花見物ー3

おはようございます、りゅうです。
御坊市の五反田蓮池は大賀蓮です。
案内板。

全景。

二つの蓮池があり、10%と50%位の開花状況です。
10%位。

50%位。





本日(平成29年6月30日)の読売新聞和歌山版に美浜町の大賀蓮池の花が見頃になりましたと載っています。
ここも見頃になっていると思いますので是非とも時間のある人はいってみませんか?
終わり。  


Posted by りゅうです at 10:31Comments(0)

2017年06月29日

蓮の花見物ー2

おはようございます、りゅうです。
御坊市北吉田の蓮の郷公園は、舞妃蓮の蓮池です。
案内標識と説明版。


園内の風景。



開花状況は70%位です。





次回は大賀蓮池です。  


Posted by りゅうです at 08:45Comments(0)

2017年06月28日

蓮の花見物

おはようございます、りゅうです。
御坊市内にある三カ所の蓮池に行きました。
  1.中山の蓮池
  2.3.蓮池公園
中山の蓮池を紹介します。ここの蓮は舞妃蓮と言います。御坊市に住んでおられた阪本先生により作られました。
大賀蓮とアメリカ産蓮を掛け合わして作られたハスです。
花径30㎝位、ほんのり淡いピンクの花です。

開花二日目以降の開閉に捻じりが入り、女性の舞姿を連想して舞妃蓮と名付けられました、御坊生まれの蓮です。

当日は鑑賞会と撮影会が開催されていました。


蓮池全景。

舞妃蓮の開花状況は70%くらいだと思います。



開花状況。






次は蓮池公園です。  


Posted by りゅうです at 10:27Comments(0)

2017年06月27日

熊野街道を歩く(新家~和泉砂川)ー3

こんにちわ、りゅうです。
熊野街道沿いには、本陣跡、旧家屋等があります。







旧家屋は灯篭が設置されています。


長慶寺。


長慶寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれています。




続く。
  


Posted by りゅうです at 14:21Comments(0)

2017年06月26日

熊野街道を歩く(新家~和泉砂川)ー2

おはようございます、りゅうです。
厩戸王子跡。


海会寺跡。

塔の跡。

回廊跡。

講堂跡。

一岡神社。

続く。  


Posted by りゅうです at 10:39Comments(0)

2017年06月25日

熊野街道を歩く(新家~和泉砂川)

こんにちわ、りゅうです。
JR新家駅を出て、山田家住宅、樫井古戦場跡、厩戸王子跡、海会寺跡、長慶寺、真如寺、信達宿本陣跡、市場稲荷神社、信達宿の野田藤、往生院、一之瀬王子跡、林昌寺、竹林を経由してJR和泉砂川駅迄の約10㎞、6時間のコースでした。
旧庄屋屋敷、山田家住宅。(登録有形文化財指定)



樫井子戦所跡碑。


香椎川が古戦場跡らしいです。

この付近から熊野街道があり写真の奥に渡し場があったそうです。

続く。  


Posted by りゅうです at 14:49Comments(0)

2017年06月24日

あじさい見物ー4

こんにちわ、りゅうです。
園内のアジサイの紹介です。
ブルースカイ。


八重カシワバアジサイ。


桃額アジサイ。


リベラ。


白甘茶。


アナベル。


50種類のアジサイが有りますので時間がある方は緑化センターえ出掛けてみませんか?
  


Posted by りゅうです at 16:25Comments(0)

2017年06月23日

あじさい見物ー3

こんにちわ、りゅうです。
岩出市の緑化センターのアジサイ園え行きました。
アジサイ園には、約50品種、1,000株のアジサイが植えられています。
アジサイ園の入口。

園内の展望。



園内のアジサイをいくつか紹介します。
花火。


ホワイトダイアモンド。


サンセット。


続く。  


Posted by りゅうです at 16:08Comments(0)

2017年06月20日

あじさい見物ー2

こんにちわ、りゅうです。
園内のアジサイの花です。




山頂の展望所。

展望所からの恋野地区、紀の川、橋本市内の展望。

次回からは岩出市の緑化センターのアジサイを報告致します。  


Posted by りゅうです at 14:11Comments(0)

2017年06月19日

あじさい見物

こんにちわ、りゅうです。
橋本市の恋し野の里あじさい園に行きました。
アジサイ園の入口。

園内のアジサイの状況です。




咲いてる花は紫系統が主です。

続く。
  


Posted by りゅうです at 11:54Comments(0)

2017年06月17日

夏野菜

こんにちわ、りゅうです。畑の夏野菜に朝、晩の水やりに大変です。
トマト、キュウリ、ナスビ、キャベツ、ブロッコリーです。

オクラ、ネギ。

トウモロコシ。

梅雨なのに雨が降らないかな、?  


Posted by りゅうです at 17:17Comments(2)

2017年06月13日

伊勢神宮内宮参拝

こんにちわ、りゅうです。
伊勢神宮内宮を参拝しました。
案内地図、大鳥居。


五十鈴川。

正宮えの参道。 大鳥居から正宮迄15分位掛りました。                                                     


正宮。

参拝してきました。ik_55ik_72
  


Posted by りゅうです at 15:33Comments(0)

2017年06月10日

赤目四十八滝ハイキングー3

こんにちわ、りゅうです。
竜ヶ壺。

陰陽滝。


道幅が一人歩くだけの幅しかありません。

百畳岩。


七色岩。

ここから折り返し、日本サンショウウオセンター迄帰りました。
無事歩けました。ik_55ik_94  


Posted by りゅうです at 14:34Comments(0)

2017年06月08日

赤目四十八滝ハイキングー2

こんにちわ、りゅうです。
八畳岩。


千手滝。

千手茶屋。昼食をここで取りました。

布曳滝。

ここ迄は楽なハイキングコースです、ここからは少しレベルアップしたコースです。
かなり急な長い階段を登ります。

続く。  


Posted by りゅうです at 13:32Comments(0)

2017年06月07日

赤目四十八滝ハイキング

おはようございます、りゅうです。
赤目四十八滝ハイキングは、日本サンショウウオセンターを出発し、行者滝、霊蛇滝、不動滝、乙女滝、八畳岩、千手滝、布曳滝、陰陽滝、百畳岩、七色岩迄の折り返しコースです。約3.6㎞ 2時間コースです。
赤目四十八滝ハイキングコースの入口日本サンショウウオセンター。

行者滝。

急な階段を登ります。

不動滝。


乙女滝と現在地マップ。


所々に現在地マップが整備されている。安心してハイキングができます。
続く。
  


Posted by りゅうです at 09:58Comments(0)

2017年06月05日

鳥羽海女小屋料理

こんにちわ、りゅうです。
鳥羽市の海女小屋にて海女漁で採取した貝類を炭火焼きで頂きました、大変おいしかったです。
内容はサザエ、バタ貝、大アサリ、伊勢エビ、アワビ、鯛の刺身、伊勢エビ汁等です。
海女小屋の全景。


小屋内で海女さんが炭火で貝類を焼いてくれます。




伊勢エビはあまさんがりょうりしてくれます.


最後は85歳の海女さんの話と踊りです。


最高に美味しかったです。満足しました。face02ik_72  


Posted by りゅうです at 16:59Comments(0)

2017年06月01日

吉野山中千本ハイキングー2

おはようございます、りゅうです。
旅館が立ち並んでいます。

旅館の前には、有名人が宿泊したことを紹介看板がありました。



蔵王堂。


急な階段を登って桜の広場え出ます。



五郎兵衛茶屋跡え行く途中「うすみどり桜」という木がありました。


終わり。無事完歩出来ました。
私のプログ容量が満タンになりました。対応を調査中です。  


Posted by りゅうです at 09:24Comments(0)