2016年06月24日
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」三池炭鉱見学ー2
こんにちわ、りゅうです。
三池炭鉱の内、宮原坑と万田坑が世界遺産に登録されている.今回は宮原坑に行きました。宮原坑の第二竪坑櫓は日本で現存する最古の
鋼鉄櫓です(明治34年築)。明治31年開坑し、昭和64年閉坑しました。



第二竪坑、捲揚機室。

捲揚機、ドラム、運転心得書黒板。



作業員、石炭を運搬する貨車を地下200m迄運ぶ台車、台車が入る櫓の下、貨車。



宮原坑と三池炭鉱専用鉄道跡(世界遺産に登録されている。宮浦坑から宮原坑、万田坑経由で三池港迄石炭を運んでいた)。


坑内で使用するキャップランプ付ヘルメットと石炭の現物が展示紹介されています。

次回は三池港です。
三池炭鉱の内、宮原坑と万田坑が世界遺産に登録されている.今回は宮原坑に行きました。宮原坑の第二竪坑櫓は日本で現存する最古の
鋼鉄櫓です(明治34年築)。明治31年開坑し、昭和64年閉坑しました。
第二竪坑、捲揚機室。
捲揚機、ドラム、運転心得書黒板。
作業員、石炭を運搬する貨車を地下200m迄運ぶ台車、台車が入る櫓の下、貨車。
宮原坑と三池炭鉱専用鉄道跡(世界遺産に登録されている。宮浦坑から宮原坑、万田坑経由で三池港迄石炭を運んでいた)。
坑内で使用するキャップランプ付ヘルメットと石炭の現物が展示紹介されています。
次回は三池港です。
Posted by りゅうです at
17:04
│Comments(0)